明治天皇御野立玉跡■へ二丁
めいじてんのうおのだてぎょくせき■へにちょう 愛知県安城市里町4丁目7-39付近 青麻神社 名鉄 新安城駅下車 徒歩8分 2023.5.2訪問 青麻神社の境内に3分割された石碑が横たわっています。 ここから南西へ200m…
めいじてんのうおのだてぎょくせき■へにちょう 愛知県安城市里町4丁目7-39付近 青麻神社 名鉄 新安城駅下車 徒歩8分 2023.5.2訪問 青麻神社の境内に3分割された石碑が横たわっています。 ここから南西へ200m…
きんきせんざいよこうにちゅうす たまのい 愛知県知立市来迎寺町木ノ根田10-3 来迎寺公園 名鉄 牛田駅下車 徒歩19分 2023.5.2訪問 来迎寺公園内に「錦旗千載駐餘光」碑と副碑が、南側に少し離れて御膳水となった井…
めいじてんのうちゅうがかんし ちりゅうじんじゃようせいかん めいじてんのうぎょせいひ 愛知県知立市西町神田12 知立神社、知立公園 名鉄 知立駅下車 徒歩12分 2023.5.2訪問 明治天皇が1890年に知立古城址で休…
くわなあんざいしょ・こやすみどころいこう 三重県四日市市川北2丁目14-7 法従寺 三岐鉄道 大矢知駅下車 徒歩18分 2023.5.1訪問 桑名行在所となった大塚本陣上段の間を含む一部を移築した書院があるらしいのですが…
ちかいのみはしら ぎょせいひ 三重県四日市市諏訪栄町22-38 諏訪公園、諏訪神社 近鉄 四日市駅下車 徒歩6分 又は JR 四日市駅下車 徒歩15分 2023.5.1訪問 五箇条の御誓文の各条文を刻んだ誓之御柱が諏訪公…
めいじてんのうごじょうりくちきねんひ 三重県伊勢市神久6丁目7-38付近 JR 五十鈴ヶ丘駅下車 徒歩17分 2023.5.1訪問 二軒茶屋餅 角屋本店の東の道を北に勢田川の船着場へ向かう途中に記念碑があります。 187…
めいじがんねんてんちょうせつ ないしどころほうあんきねんち 滋賀県甲賀市土山町南土山261 白川神社 新名神高速 甲賀土山ICから車で6分 2023.5.1訪問 白川神社の西側参道の途中に碑が建っています。 1868年(…
めいじてんのうごほうれんぜんくほうしあと 岐阜県中津川市駒場199 JR 中津川駅下車 徒歩30分 2018.5.1訪問 上宿の一里塚の側に「明治天皇御鳳輦前駆奉仕蹟」という珍しい石碑があります。 1880年(明治13年…
めいじてんのうおおいあんざいしょ 岐阜県恵那市大井町80-1 JR 恵那駅下車 徒歩7分 2018.5.1訪問 ここは「明治天皇大井行在所」碑と「明治天皇行在所旧址」碑の2基の石碑がありました。 また、歩いて10分ほどの…
めいじてんのうごしょうきゅうきねん つばき 愛知県津島市埋田町1丁目75 大地主神社 名鉄 津島駅下車 徒歩13分 2018.4.30訪問 1868年(明治元年)9月26日、明治天皇は佐屋宿にてご昼食の後、佐屋路を通って…
めいじてんのうやきたこうごちゃくせんしょあと 愛知県弥富市五之三川平2丁目102 名鉄 五ノ三駅下車 徒歩11分 2018.4.30訪問 1868年(明治元年)9月26日、明治天皇は桑名の川口港から白鳥丸で佐屋へ向かわれ…
めいじてんのうかめやまあんざいしょいこう 三重県亀山市本丸町 亀山城跡 JR 亀山駅下車 徒歩10分 2015.12.4訪問 明治天皇が1880年(明治13年)7月10日、11日に大阪鎮台・名古屋鎮台兵対抗演習天覧のため…
さいこうきねんひ 広島県廿日市市阿品(あじな)1丁目10 おあがり場公園 広島電鉄 阿品東駅下車 徒歩3分 2015.7.18訪問 おあがり場公園に立派な西幸記念碑が建っています。 1885年(明治18年)8月1日、明治…
めいじてんのうごちゅうひつあと 広島県広島市南区宇品海岸3丁目11 宇品中央公園 広島電鉄 海岸通駅下車 徒歩8分 2015.7.19訪問 宇品中央公園の南東角に建っています。 駐蹕の「蹕」の字は、足偏に畢(ひつ)の字で…