明治天皇前ヶ須御小休所
めいじてんのうまえがすごこやすみどころ 愛知県弥富市前ケ須町野方719 竹長押茶屋 近鉄 弥富駅下車 徒歩16分 又は JR・名鉄 弥富駅下車 徒歩14分 2018.4.30訪問 竹長押(たけなげし)茶屋の右側のスロープ…
めいじてんのうまえがすごこやすみどころ 愛知県弥富市前ケ須町野方719 竹長押茶屋 近鉄 弥富駅下車 徒歩16分 又は JR・名鉄 弥富駅下車 徒歩14分 2018.4.30訪問 竹長押(たけなげし)茶屋の右側のスロープ…
めいじてんのうとみだごこやすみどころ 三重県四日市市富田1丁目24-49 富田小学校 近鉄 富田駅下車 徒歩4分 又は JR 富田駅下車 徒歩6分 2018.4.30訪問 富田小学校校門脇に「明治天皇富田御小憩所阯」碑と…
めいじてんのうかんべあんざいしょ 三重県鈴鹿市神戸2丁目3-41 専修寺神戸別院 近鉄 鈴鹿市駅下車 徒歩4分 2016.9.16訪問 一身田行在所となった専修寺(せんじゅじ)の神戸別院に石碑が並んで3基もありました。 …
めいじてんのうとばあんざいしょ 三重県鳥羽市鳥羽2丁目12-3 常安寺 近鉄 中之郷駅下車 徒歩10分 2016.9.16訪問 常安寺入口に「明治天皇鳥羽行在所」碑があります。 1877年(明治10年)1月24日、横浜港…
めいじてんのうじゅきょうじごちゅうさんしょ 三重県松阪市新町874 樹敬寺 JR・近鉄 松阪駅下車 徒歩6分 2016.9.16訪問 石碑は本居宣長のお墓がある樹敬寺の参道左手に建っています。 1880年(明治13年)7…
めいじてんのうしまぬきごこやすみどころ 三重県津市雲出島貫町1025 JR 高茶屋駅下車 徒歩23分 2016.9.16訪問 伊勢街道雲出宿本陣跡に石碑が建っています。 明治天皇は1869年(明治2年)3月10日、188…
めいじてんのうやはたごこやすみどころ 三重県津市八幡町津100 JR 阿漕駅下車 徒歩16分 2016.9.16訪問 民家の庭に「明治天皇津八幡町御小休所」碑があります。 1880年(明治13年)7月9日、明治天皇はこの…
めいじてんのうつあんざいしょ 三重県津市寿町5-24 寒松院(かんしょういん) 近鉄 津新町駅下車 徒歩18分 又は JR 阿漕駅下車 徒歩23分 2018.4.30訪問 寒松院の敷地内に「明治天皇行在所跡」碑があります…
めいじてんのういっしんでんあんざいしょ 三重県津市一身田町2819 専修寺 JR 一身田(いしんでん)駅下車 徒歩4分 2016.9.16訪問 専修寺(せんじゅじ)山門脇に石碑があります。 1880年(明治13年)7月9…
めいじてんのうくぼたごこやすみどころ 三重県津市大里窪田町1422 JR 一身田(いしんでん)駅下車 徒歩12分 2016.9.16訪問 伊勢別街道窪田宿本陣跡に石碑が建っています。 明治天皇は1869年(明治2年)3…
めいじてんのうかめやまあんざいしょいこう 三重県亀山市本丸町 亀山城跡 JR 亀山駅下車 徒歩10分 2015.12.4訪問 明治天皇が1880年(明治13年)7月10日、11日に大阪鎮台・名古屋鎮台兵対抗演習天覧のため…
めいじてんのうせきあんざいしょ 三重県亀山市関町新所1173-2 関地蔵院 JR 関駅下車 徒歩9分 2015.12.4訪問 石碑は関地蔵院境内に建っています。 明治天皇は関町には5回来られ、1880年(明治13年)7月…
めいじてんのういつくしまあんざいしょ 広島県廿日市市宮島町210 大聖院(だいしょういん) 宮島港フェリーターミナルから徒歩18分 2015.7.18訪問 宮島港から厳島神社の前を通り過ぎ、大聖院まで緩やかな上り坂を歩き…
さいこうきねんひ 広島県廿日市市阿品(あじな)1丁目10 おあがり場公園 広島電鉄 阿品東駅下車 徒歩3分 2015.7.18訪問 おあがり場公園に立派な西幸記念碑が建っています。 1885年(明治18年)8月1日、明治…