めいじてんのうくしちゃやごこやすみどころ つけたりごぜんすい
JR粟津駅下車 徒歩30分
2016.10.9訪問
1878年(明治11年)10月6日、明治天皇は清水重作宅にて休憩されました。
串茶屋民俗資料館の中に現在も玉座が残っています。
串茶屋町はかつて花街として栄え、資料館から東へ歩いて8分ぐらいのところに遊女の墓が存在します。
資料館館長には御小休所の説明をしていただいた後、遊女の墓まで案内していただきました。
御小休所 陵墓探訪記
めいじてんのうくしちゃやごこやすみどころ つけたりごぜんすい
1878年(明治11年)10月6日、明治天皇は清水重作宅にて休憩されました。
串茶屋民俗資料館の中に現在も玉座が残っています。
串茶屋町はかつて花街として栄え、資料館から東へ歩いて8分ぐらいのところに遊女の墓が存在します。
資料館館長には御小休所の説明をしていただいた後、遊女の墓まで案内していただきました。