明治天皇御膳用水井戸
めいじてんのうごぜんようすいいど 岐阜県羽島郡笠松町八幡町117 八幡神社 名鉄 笠松駅下車 徒歩7分 又は 名鉄 西笠松駅下車 徒歩7分 2023.5.2訪問 八幡神社の西の鳥居を入ったすぐのところに石碑があります。 …
めいじてんのうごぜんようすいいど 岐阜県羽島郡笠松町八幡町117 八幡神社 名鉄 笠松駅下車 徒歩7分 又は 名鉄 西笠松駅下車 徒歩7分 2023.5.2訪問 八幡神社の西の鳥居を入ったすぐのところに石碑があります。 …
めいじてんのうかさまつごこやすみあと 岐阜県羽島郡笠松町港町 笠松みなと公園 名鉄 西笠松駅下車 徒歩12分 2023.5.2訪問 笠松みなと公園に石碑があります。 1878年(明治11年)10月25日、ご休憩。
めいじてんのうごちゅうひつきねんとう 愛知県一宮市北方町北方西本郷130-1付近 名鉄 木曽川堤駅下車 徒歩11分 2023.5.2訪問 北方尋常高等小学校跡に石碑と説明板があります。 1887年(明治20年)2月21日…
めいじてんのうくろだごこやすみどころ めいじてんのうごちゅうれんのところ 愛知県一宮市木曽川町黒田西町南6 善龍寺 名鉄 新木曽川駅下車 徒歩6分 2023.5.2訪問 善龍寺の門前に「明治天皇御駐輦之處」碑が、境内本堂…
めいじてんのうごぜんすい 愛知県一宮市真清田(ますみだ)1丁目2-1 真清田神社 JR 尾張一宮駅下車 徒歩12分 又は 名鉄 名鉄一宮駅下車 徒歩12分 2023.5.2訪問 真清田神社の神水舎の井戸水が、1878年(…
めいじてんのうおりづごこやすみどころ/めいじてんのうごちゅうひつしょ 愛知県稲沢市下津町(おりづちょう)西下町58 JR 稲沢駅下車 徒歩13分 2023.5.2訪問 民家の塀の上に「明治天皇御駐蹕所」碑の先端だけが見え…
めいじてんのうごちゅうひつのところ 愛知県清須市清洲2丁目2-2 清洲宿本陣跡 名鉄 新清洲駅下車 徒歩11分 2023.5.2訪問 清洲宿本陣跡の門のところに石碑があります。 1878年(明治11年)10月25日、林良…
しせきりょうえいかく めいじてんのうございしょ 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1 熱田神宮龍影閣 名鉄 神宮前駅下車 徒歩7分 又は 地下鉄 熱田神宮西駅下車 徒歩7分 2023.5.2訪問 龍影閣の手前の門から中の…
めいじてんのうあつたあんざいしょあと 愛知県名古屋市熱田区神戸町(ごうどちょう)801付近 地下鉄 熱田神宮伝馬町(てんまちょう)駅下車 徒歩8分 2023.5.2訪問 白鳥学区防災倉庫の前に行在所となった西浜御殿跡の解…
めいじてんのうごちゅうひつのところ 愛知県名古屋市南区呼続(よびつぎ)4丁目13-38 富部(とべ)神社 名鉄 桜駅下車 徒歩6分 2023.5.2訪問 富部神社の鳥居の右側に石碑があります。 1868年(明治元年)9月…
めいじてんのうひがしあのごこやすみどころ 愛知県豊明市阿野町滑(なめり)1 名鉄 前後駅下車 徒歩5分 2023.5.2訪問 石碑は民家の中にありますが、門から中を見ることができます。私が訪れたときは植木に隠れて文字がよ…
めいじてんのうごちゅうひつのところ 愛知県安城市宇頭茶屋町大浜屋敷41-6 名鉄 新安城駅下車 徒歩30分 2023.5.2訪問 バス停「宇頭茶屋説教所」前に石碑があります。 1868年(明治元年)9月28日、同年12月…
めいじてんのうおのだてぎょくせき■へにちょう 愛知県安城市里町4丁目7-39付近 青麻神社 名鉄 新安城駅下車 徒歩8分 2023.5.2訪問 青麻神社の境内に3分割された石碑が横たわっています。 ここから南西へ200m…
めいじてんのうおのだてしょ 愛知県安城市今本町石田68-7 名鉄 牛田駅下車 徒歩21分 又は 名鉄 新安城駅下車 徒歩21分 2023.5.2訪問 石碑は植栽の中に隠れるように建っていて見つけにくいです。 1890年(…