明治天皇関ヶ原御小休所 附御膳水
めいじてんのうせきがはらごこやすみどころ つけたりごぜんすい 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原2082 宗徳寺 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原2096 円龍寺 JR 関ヶ原駅下車 徒歩4分 2023.5.3訪問 「史蹟 明治天皇関…
めいじてんのうせきがはらごこやすみどころ つけたりごぜんすい 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原2082 宗徳寺 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原2096 円龍寺 JR 関ヶ原駅下車 徒歩4分 2023.5.3訪問 「史蹟 明治天皇関…
めいじてんのうたるいごこやすみどころ 岐阜県不破郡垂井町1234 本龍寺 JR 垂井駅下車 徒歩10分 2023.5.3訪問 石碑は本龍寺の入口にあります。 1878年(明治11年)10月22日、本龍寺でご休憩。
あんざいしょいせき 岐阜県大垣市長松町744−1 JR 荒尾駅下車 徒歩23分 2023.5.3訪問 石碑は廃屋敷地内にありますが、西隣のアパートの駐車場から確認することができます。 1878年(明治11年)10月22日…
めいじてんのうごこやすみどころあと 岐阜県瑞穂市呂久(ろく)1097 馬渕家長屋門 樽見鉄道 東大垣駅下車 徒歩26分 2023.5.3訪問 馬渕家長屋門の前に石碑があります。 1878年(明治11年)10月23日、馬淵…
めいじてんのうごちゅうひつきねんとう 愛知県一宮市北方町北方西本郷129-1 名鉄 木曽川堤駅下車 徒歩11分 2023.5.2訪問 北方尋常高等小学校跡に石碑と説明板があります。 1887年(明治20年)2月21日、ご…
めいじてんのうくろだごこやすみどころ めいじてんのうごちゅうれんのところ 愛知県一宮市木曽川町黒田西町南6 善龍寺 名鉄 新木曽川駅下車 徒歩6分 2023.5.2訪問 善龍寺の門前に「明治天皇御駐輦之處」碑が、境内本堂…
めいじてんのうおりづごこやすみどころ/めいじてんのうごちゅうひつしょ 愛知県稲沢市下津町(おりづちょう)西下町58 JR稲沢駅下車 徒歩13分 2023.5.2訪問 民家の塀の上に「明治天皇御駐蹕所」碑の先端だけが見えま…
めいじてんのうごちゅうひつのところ 愛知県清須市清洲2丁目2-3 清洲宿本陣跡 名鉄 新清洲駅下車 徒歩11分 2023.5.2訪問 清洲宿本陣跡の門のところに石碑があります。 1878年(明治11年)10月25日、林良…
めいじてんのうひがしあのごこやすみどころ 愛知県豊明市阿野町滑1-1 名鉄 前後駅下車 徒歩5分 2023.5.2訪問 石碑は民家の中にありますが、門から中を見ることができます。私が訪れたときは植木に隠れて文字がよく見え…
めいじてんのうごちゅうひつのところ 愛知県安城市宇頭茶屋町大浜屋敷41-9 名鉄 新安城駅下車 徒歩30分 2023.5.2訪問 バス停「宇頭茶屋説教所」前に石碑があります。 1868年(明治元年)9月28日、同年12月…
めいじてんのうちゅうひつあと めいじてんのうごこやすみどころあと 愛知県知立市西町6丁目2 西町児童遊園(知立古城址) 名鉄 知立駅下車 徒歩7分 2023.5.2訪問 西町児童遊園(知立古城址)に石碑が2基あります。 …
めいじてんのうごこやすみどころ 三重県鈴鹿市小田町649 JR井田川駅下車 徒歩8分 2023.5.1訪問 「小田坂の下」バス停のすぐ上の広場に石碑があります。 1880年(明治13年)7月11日、明治天皇は磯部留次郎宅…
めいじてんのうしろこごこやすみどころあと 三重県鈴鹿市江島本町20 近鉄 白子駅下車 徒歩8分 2023.5.1訪問 清水屋前に江島陣屋跡の説明板があり、1868年(明治2年)3月14日、明治天皇が伊勢両宮参拝の帰路にこ…
めいじてんのうごちゅうれんしょ 滋賀県米原市醒井 江龍家表門 JR醒ヶ井駅下車 徒歩6分 2023.5.3訪問 江龍家表門のところに石碑があります。 1878年(明治11年)10月22日、明治天皇は江龍貞吉宅で休憩されま…